暗闇フィットネス(エクササイズ)とは?
暗闇フィットネスとは、暗いスタジオの中で行うエクササイズのことです。スポットライトやアップテンポな音楽など、クラブのような空間で運動できる新感覚ジムとして、2017年頃から20~30代の女性を中心に注目を集めています。
・エンタメ性が高くモチベーションを維持しやすい
周りの目を気にせず運動できる
スタジオ内は暗いため、周りの目を気にせず運動できます。暗闇だと自分の動きが目立たず、周りの動きも気にならないため「下手だと恥ずかしい」「痩せている人と並んで運動したくない」「化粧崩れが気になる」という人でも安心して運動できます。また、疲れた時に休憩しやすいというメリットもあります。
エンタメ性が高くモチベーションを維持しやすい
暗闇フィットネスはエンタメ性が高いです。そのため運動のモチベーションを維持しやすいです。例えば、通常のフィットネスジムだと壁に向かい一人で黙々とバイクをこぎます。それに対して暗闇フィットネスジムでは、スポットライトや爽快な音楽、インストラクターの励ましなど、楽しみながら運動できます。
実際に「暗闇フィットネスだと楽しみながら運動を継続できる」との声がSNSで多く見られます。
暗闇フィットネスの種類
暗闇フィットネスは年々種類が増えており、2019年時点で10種類以上存在します。以下の表は、運動の「楽しさ(エンタメ要素)」と「難しさ(難易度)」を軸に暗闇エクササイズを分類したものです。
「エンタメ要素」は運動の楽しさを表しています。
単調な動作の繰り返しが多かったり、ストレス解消度の低かったりするエクササイズはエンタメ要素を低めに設定しています。
「運動難易度」は運動の難しさ(難易度)を表しています。
複雑な動作があったり、覚えることが多かったりするエクササイズは難易度を高めに設定しています。
例えば、ボクシングは運動難易度とエンタメ要素のどちらも高めになっています。これは、パンチやステップの種類が多いため覚えるのが大変であること。音楽に合わせたサンドバッグ打ちは爽快感抜群であること。暗闇ボクササイズはそのような特徴があるため、どちらも高めとなっています。
暗闇フィットネスジム選びの3ステップ
暗闇フィットネスジムの選び方は以下になります。
ステップ2、目的にあう暗闇フィットネスジャンルを選ぶ
ステップ3、その暗闇フィットネスジャンルのジムを選ぶ
ステップ1、運動の目的を決める
最初に運動の目的を決めることで、最適なエクササイズを選べます。
目的を決める際は、以下の「暗闇フィットネス(エクササイズ)の目的整理表」を参考にしてください。
目的整理表はフィットネス利用調査や健康志向に関する調査など複数の調査結果をもとに、主な運動目的を6つに整理したものです。暗闇フィットネス(エクササイズ)の目的整理表
目的 | 説明 |
スタイル改善 | ダイエットや姿勢の改善、クビレ/ヒップシェイプなどキレイなボディラインを作ること |
基礎代謝の向上 | 基礎代謝を高くすること |
ストレス解消 | 気分の向上やイライラの軽減など、ストレスを解消すること |
体調管理 | 肩こりや腰痛、免疫力の低下など、体の不調を改善すること。または健康を維持すること |
メンタル改善 | 不安や気分の落ち込みなどの軽減。または積極性や自制心などメンタルを強くすること |
運動習慣をつける | 運動初心者でも継続的に運動できるようになること |
ステップ2、目的にあう暗闇フィットネスジャンルを選ぶ
次は「目的別の暗闇フィットネス(暗闇エクササイズ)早見チャート」を参考にして、取り組みたい暗闇エクササイズ候補を最低2つ以上決めてください。
早見チャートは、各エクササイズの目的合致度を3段階で整理したものです。例えば、暗闇ボクシングは「基礎代謝の向上」と「ストレス解消」に適していますが、「運動習慣をつける」ことには適していません。目的別のフィットネス(エクササイズ)チャート
ステップ3、その暗闇フィットネスジャンルのジムを選ぶ
運動目的と暗闇フィットネスジャンルが決まったら、最後に通うジムを決めます。こちらは「暗闇フィットネスおすすめランキング」や「各ジムの口コミ評判記事」を参考にしてください。見るべき点としては以下になります。
・ジムとの相性。ジムの特徴やプログラム内容が自分と合いそうかどうか。
・口コミ評判。良い評判と悪い評判の2つを見る。
上記を基準にジムの候補を選んだら、気持ちよくエクササイズを続けるために、最低でも2つ以上のジムを体験してから決めることをおすすめします。
どっちを選ぶ?専門ジムと総合ジムの違いを解説
暗闇フィットネスジムは大きく分けて、専門ジムと総合ジムがあります。
・総合ジム:複数の暗闇フィットネスジャンルを体験できるジム
それぞれに特徴があるため、より最適なジムに通うために両者の違いを知ることが大切です。
専門ジムの特徴
専門ジムは、1種類の暗闇フィットネスを追求しています。そのため、プログラムの種類や強度が充実しています。例えば、暗闇サイクリング専門ジムのfeelcycleは、サイクリング運動を中心に100種類以上のプログラムがあります。
より専門的なサイクリングプログラムを体験できます。また総合ジムに比べて、そのエクササイズにおける設備の品質やトレーナーの知識レベルは高いことが多いです。
専門ジムまとめ
ジム名 | エクササイズ内容 |
b-monster | ボクシング |
BODY ART BOXING | ボクシング |
ラグール銀座 | キックボクシング |
バーネススタイル | キックボクシング |
mittness | キックボクシング |
feelcycle | サイクリング |
CYCLE & STUDIO R Shibuya | サイクリング |
D-CYCLE | サイクリング |
オルタナ | サイクリング |
TOKINO CYCLING FITNESS | サイクリング |
jump one | トランポリン |
EXPA | 筋トレ |
HOT STEP | ステップ |
総合ジムの特徴
総合ジムは、目的やその日の気分に合わせて、より柔軟にエクササイズ内容を選べます。例えば、ボディメイク特化ジムのダイヤモンドフィットネスは、鍛えたいパーツに合わせたプログラムを体験できます。また、ホットヨガや加圧トレーニングなど専門ジムにはないフィットネスも楽しめます。
総合ジムまとめ
ジム名 | 人気エクササイズ内容 | その他エクササイズ内容 |
buio | コア/体幹/ヨガ/ダンス | |
NOA BOXING FITNESS GYM | ボクシング | ダンス |
ACTY Base | ボクシング/サイクリング | ドラムエクササイズ |
ダイヤモンドフィットネス | ボクシング/トランポリン | コア/体幹/加圧ホットヨガ |
東急スポーツオアシス | ボクシング/トランポリン | HIIT/コア/体幹/ダンス/ヨガ・ピラティス |
BUTTERFLY | キックボクシング/トランポリン | ダンス |
PLAYGROUND | ボクシング/トランポリン/サイクリング | 筋トレ/H.I.I.T |
暗闇WORKOUT | キックボクシング | 剣道/HIIT |
F-Factory | キックボクシング | ヨガ/ティラピス |
MagicLoop | ステップ/エアドラム/エアループ |